2019/10/09
こんにちは。
先日からのクリスタルつながりで本日はボヘミアングラスのお話をさせ頂きます。
ボヘミアングラス(Bohemian glass)は、16世紀頃ボヘミア(現在のチェコ共和国西部)で確立されたガラス工芸です。
チェコのボヘミア産の木の灰からとれるカリを用いたカリガラスであること、純粋で硬い透明ガラスに彫刻(エングレーヴィング、グラヴィール彫刻)によって装飾を行うことが特徴です。
そのカット技術はオリジナルなデザイン、モチーフの豊富さ、人目を惹く装飾がボヘミアングラスを世界を牽引するガラスに仕立て上げました。
ボヘミアングラスのアンティーク品はほとんど古典的な花瓶の形です。
手仕事で作られており、時には渦巻になっていたり、貝殻や花、木の幹にのような有機的な形をしているものもあります。
装飾された花瓶、コップ、水差しは代表的なかたちで、多くは当時の焼成や調整技術による玉虫色の輝きを持っています。
ボヘミアングラスとは『ボヘミアンクリスタル(ボヘミアの水晶)」と言われることも多い、現在はチェコ共和国の一部であるボヘミアやシレジア(シュレジエン)という地域で13世紀から生産されてきたガラスです。
高品質で、職人の熟練の技が際立ち、綺麗で革新的なデザイン性が、世界的に長年の歴史の中で認知されています。
チェコのボヘミアでは、その緑豊かな自然環境から、ガラスの原料となる珪石やるつぼ用の耐火粘土、窯の燃料に使う木々に恵まれていました。こうして15世紀頃からガラスの生産が本格的に始まりました。
最初はベネチアなど、外国の様式を用いたガラス生産が行われていました。
ボヘミアのガラス職人は、すでにガラス製造の中心であったベネチアで修行を積んでいた者も多かったのです。
職人たちの修行によってだんだんとガラスの品質をあげボヘミアングラスの知名度はルネサンス時代にその美しく色鮮やかなガラスで有名となりました。
ボヘミアングラスの人気は、18〜19世紀にヨーロッパを席巻した、宝石の模造によっても高まりました。
ガラスは宝石よりもお手頃なのにもかかわらず、すばらしいジュエリーを見えるため、ガラスに宝石と同じようなカットを施したのです。
その結果チェコの地は装飾を施されたガラス製品の主要な産地となり、そこでのガラス生産は1685年から1750年にかけて、最盛期のバロック式芸術として世界的な評価を得ました。
ボヘミアングラスのエングレーヴィング技術は、もとは宝石に使われていた技術だったのですから、本物の宝石のように美しいガラスジュエリーができたことでしょう。
ボヘミアングラスが特に特徴的なのはその切り出しと彫刻です。
カリガラスは硬くて形状加工が難しいため、ベネチアグラスとは違ってまずは形を成型し、ガラスの温度が下がってから表面を彫刻などで加工します。
これをコールワークといいます。
硬いガラスの表面に、小さな銅製の回転盤をあてて模様を彫り込んでいく技法がエングレーヴィングです。
天然の水晶のように硬く、厚みのあるガラスの表面一面に、カット技法では出せない繊細な表現で模様がつけられていくのです。
手で切り出しや彫刻を施され、空気を中に吹いて膨らませ、絵付けが施されたガラス製品はシャンパングラスからシャンデリア、飾り、小さな像まで様々で、チェコの主要な輸出品目として知られているほか、土産物として観光客にも絶大な人気を誇ります。
この数日間、高級食器、バカラなどのお話をさせて頂きましたが、まだまだお話させて頂きたい陶器やクリスタル製品もございますので、しっかり勉強していきたいと思います。
お引越しや断捨離などで処分をお考えになったお品物がある場合は、どんな物でも一度ご相談くださいね!